今年の10月21日にオリオン座流星群が見られるということで夜景・星景の関心が高まっています
ですがiPhoneやAndroidスマホのカメラで星を撮ろうとしても、キレイに写りません
iPhone・スマホのカメラだと性能の関係で星空を撮影するのには向かないのだとか
ということでどうせ星空を見るなら撮ってみたい!という方にオススメのデジカメ・一眼レフカメラを紹介していきます
一度買っておけばまた違った流星群など星のイベントのときや、星空以外でも桜などカメラを用いる機会はたくさんあるので、買っておいて損はないです!
この機会に是非カメラデビューしてみませんか?
星景・星空におすすめカメラ紹介
さっそくオススメのカメラを紹介していきましょう
PENTAX K-70
PENTAX K-70は「ASTROPHOTO」モードを搭載しています
本来星空を撮るなら露光など色々設定をしなければならないのですが、このモードを使えばカメラ側が自動で調整してくれるので初心者でも安心です
さらに高感度(=光を取り入れやすい)なので、星の微弱な光をしっかりキャッチしてきれいな星空を撮影することが出来ます
Panasonic LX100
Panasonic LX100はPanasonicのコンパクトデジカメ(コンデジ)の中でも最強と呼び声の高いカメラです
コンデジなのでレンズなどを買う必要はなく、これさえあれば基本的に撮影をすることが出来ます
そして何より、扱いが楽!
4K動画やタイムラプス撮影なども出来るので星以外でも重宝するカメラです
SONY DSC-RX100M3
DSC-RX100M3はちょっと古いデジカメになるのですがまだまだ現役で使えます
このカメラで星景写真を撮っている方もたくさんいらっしゃるので、ネットで調べればきれいな撮り方などもたくさん出てきます
このカメラで天の川を取った動画がコチラ
デジカメとは思えないほどキレイですよね。手軽にこのキレイさが撮影できるカメラは数少ないでしょう
Nicon D750
D750は星を撮影する際によくオススメされる一眼レフカメラの一つです
高感度でも写真のぼやけ(いわゆるノイズ)も少なく、キレイな写真が撮れます
グリップ部分の握りやすさには多くのカメラ愛好家もうなづくほどで、一日中撮影していても疲れないのだとか
Nicon D810A
D810Aは天体専用一眼レフと呼ばれるほど星を撮るのに向いたカメラです
僕が語るより動画を観てもらった方がダイレクトにその実力を伝えることが出来ると思うので載せておきます
このクラスになると値段は張りますが、カメラの道を目指すなら手放せないカメラのひとつになることは間違いないでしょう
まとめ
いかがでしたか。
星景写真には、普通の風景写真とはまた違った幻想的な美しさがあります
流星群などカメラが欲しくなるイベントを機に趣味としてカメラを始めてみるのも良いかもしれません
ただひとつ気をつけておきたいのは、カメラは安い買い物ではないということ
今ではネットでそのカメラの評判なんかを手軽に確かめられるので、購入前には一度、このカメラはどういったことが得意なのか、カメラ初心者ならそのカメラは自分にも使えるものか、しっかりと確認しておきましょう
趣味にカメラを始めると普段の何気ない風景も違った視点から見ることが出来るようになるかも?
ぜひカメラデビューしてこの世界の美しい部分を切り取ってみてください!