【HDD・SSD比較】PCスピードを5倍にする簡単な方法

この記事の所要時間: 840

巷では、SSDとHDDではSSDの方がスピードが速いとされています

ですがそう言われても、「どんだけ変わるの?」「体感速度はどうなるの?」と思っている方も多いことでしょう

実際僕もその一人でした

そこで今回はHDDとSSDを用意して速度を徹底比較して検証してみました!

この記事を見ればSSDに換装するだけでどれほどPCスピードが上がるのか一目瞭然です!

最初に言っておきますが、SSDへの買い替えはマジでオススメですので、これはその布教記事だと思ってご覧ください!!

検証に使用したHDD・SSD

今回検証に使用したHDDとSSDは以下の二つです

・HDD:WD3200AAKS(320GB)

状態は画像のとおりです

使用時間が約27500時間となかなか過労気味です

ロード時間はともかく、長い間使っても正常に動作しているので、さすがWDといったところです。WDは壊れにくく長持ちすることで有名なメーカーです!

今WDのHDDを買うなら下の最新モデルがオススメです。HDDは容量あたりの値段がSSDに比べ安いので、大きなファイルを保存するときには最適です!

こちらは購入したばかりなので使用時間は10時間ほど

ネットでの評判・レビューを見てCrucialのSSDを購入させていただきました

検証結果は下にありますが先に言っておくと、このSSD超オススメです

迷ったらこれを買っておけば間違いないです

検証結果~HDD・SSD比較~

読み書き速度比較

まずはHDDとSSDの読み書き速度を「CrystalDiskMark」というソフトを使って検証してみました

ちなみに「Shizuku Edition」だと可愛い女の子のイラストが付いてます。萌えます

テスト回数はそれぞれ9回。1GBと32GBの読み書き速度を検証してみました

上がHDDの結果で、下がSSDの結果となっています

1GB↓

32GB↓

この数字を見てもなんのこっちゃと思われる方も多いでしょう

よくわからないという人は書いてある数字を比べてみてください

数字が大きいほど1秒あたりに読み書きできるデータの量が多い、つまり速いということです

 

どうですか、数倍以上速くなっちゃってるじゃないですか!!!

 

僕もこの結果を見たとき声を上げて驚いてしまいました……

速い速いと言われているSSDの実力がこれほどとは……

ちなみに「4K」という項目では何十倍もの速さを記録しています……!

恐るべしSSD

起動時間比較

でもこれではよく分からない!って人のために具体的な検証をしました

そう、「パソコンの起動時間の比較」です!

これを見ればSSDの実力がどれほどのものか、一目瞭然でしょう!

それでは早速検証結果を公開したいと思います

HDD↓

SSD↓

 

お分かりいただけましたでしょうか

HDDだと1分以上かかっていたのがSSDにするだけで10秒ちょっとになってしまいました!

起動時間約5分の1です。おじいちゃんだったのが自転車に乗ってます!え、若返っちゃった!?!?

SSDにするとWindowsのロゴが表示される前に起動してしまうという話を聞いていたのですが、本当でした。起動中のあのWindowsのロゴが途中で消えてすぐにログイン画面にいきました

半信半疑だった昔の自分は愚かでした……

SSDの起動時間の詳細がこんな感じです

パソコンの電源ボタン押して「Windowsを起動しています」という画面からパスワード入力画面までが「9秒」、そしてログインしてから使えるようになるまでが「5秒」という結果でした

結論:SSDを買え!!今すぐ!!

これに尽きます。今の時代、SSDを買わない理由がないです

SSDのデメリットとしては読み書き回数に制限があると言われていましたが、それはもう過去の話です。第一、HDDだって使用回数・時間には限度があります

あとは値段が高めなことなのですが、改良を加えることで安いSSDも続々発売されています

な・の・で!!

まだSSD未体験の方はぜひSSDに乗り換えてみましょう!!

きっとその速さに、もうHDDには戻れなくなりますよ……

ちなみに、「M.2 SSD」と呼ばれるちょっと変わったSSDも紹介しています

余談:PCスピードをもっと上げる方法

個人的にはPCスピードを上げるにはSSDが一番効果的だと思います

しかしそれ以外にもPCスピードを改善する方法がいくつかあるので、それも紹介していきます

余計なファイルを消す

パソコンもずっと使っていると、ダウンロードしたまま使わなくなったファイルなどがたくさん出てきます

インストーラーなどは溜まりがちですよね

なので定期的にHDD/SSD内の不要なファイルは削除するようにしましょう

デフラグをする

HDDの場合、ずっと使っているとデータがあちらこちらに保存されていきます

あちこちに物が散乱している部屋をイメージしてもらえばわかりやすいです

それを一箇所にまとめて使いやすく(読み込みやすく)しようというのがデフラグです

デフラグはWindows標準のものでもできますが、フリーソフトなどもあります

ルーターを変えてみる

パソコンの接続はどうしていますか

おそらく無線で繋いでいる方が多いのではないかと思います

そんなときはルーターを変えてみるのもいいかもしれません

質の良いルーターを使えば回線速度が爆速になり、必然的にPCスピードも上がってきます

↓おすすめのルーター

また、小型の無線LANルーターや無線LAN中継機も紹介しているのでよければぜひ!

出張先でも快適なネット環境を! おすすめ 小型無線LANルーター 6選

2017.02.07

使い方も簡単!おすすめ 無線LAN中継機 9選

2017.09.26

有線にしてみる

ルーター買い換えるほどのお金がないよ~といった方は有線で接続してみるのもアリ

無線だと電子レンジなどで通信が邪魔されてしまうのですが、有線ならそんなことは関係なく使うことができます

もちろん無線よりも有線のほうが通信速度は安定します

LANケーブルをつなぐだけなので難しい・面倒なことは一切ありません

また、ルーターとパソコンが離れている際には、30mほどのフラットケーブルを買えば、邪魔になることなく有線で接続できます

プロバイダを変えてみる

プロバイダ(ネット回線を契約している会社)によっては、特定の時間に回線速度が急に遅くなったりといったことがあります

僕が以前利用していたプロバイダも夜は回線速度がすごく下がってPCが使えない状況でした

つまりPCスピードが遅い原因は回線(プロバイダ)かも?

以下、僕も使っているオススメの光回線を紹介しておきます

↓安心のソフトバンク光、キャッシュバック付きです



↓遅くならない回線ならここがオススメです



↓普通の光よりも速い「Nuro光」というものもあります



余談まとめ

SSD以外でPCスピードを上げる方法を紹介しました

パソコンのデータを整理しても、有線にしてみても、SSDにしてみても、なんかパソコンが遅いと感じる方は回線に問題がある場合が多いです

上で紹介しているプロバイダは電話対応などもやっているのでぜひご活用ください

もし、気になる点やご質問などがあれば、下にあるコメント欄から気軽にお願いします

僕の知る範囲であればお助けします!