この記事の所要時間: 約 4分41秒
こんにちは!
自転車で深夜徘徊するのが大好きなyujo08です
今回は真っ暗な夜道を明るく照らす自転車用ライトを紹介していきます
目次
自転車ライトを選ぶ基準
明るさ
夜間に安全に走行するためにはJIS規格に適合していて、なおかつ街灯のある街乗りで400cd/15lm以上、街灯が無い場所(河川敷など)も走る場合は500lm以上の明るさは欲しいところです
JIS規格
JIS規格で前照灯は「400cd以上」のものと定められています
JIS規格で前照灯は「400cd以上」のものと定められています
防水かどうか
通勤、通学など雨の日にも自転車を使う場合には防水かどうかは結構重要なポイントになってきます
安めのライトには防水では無いものも多いです
自転車ライト
主に街乗りメインって方におすすめ!
キャットアイ(CAT EYE) 2013-11-22
電池もちがよく小型軽量なライトです
明るさは約400cd、約15lmと若干暗めですがJIS規格に適合しており街乗りに適しています
スペック
明るさ:約400cd、約15lm
使用電池:アルカリ単三乾電池2本
使用時間:約30時間(点灯)、約300時間(点滅)
防水:無し
使用電池:アルカリ単三乾電池2本
使用時間:約30時間(点灯)、約300時間(点滅)
防水:無し
街灯が無い道も安心して走りたいって方におすすめ!
テールライト付きで防水・防塵とコスパがいいライトです
明るさは約4500~5500cd、約700lmとかなり明るく街乗りから街灯が無い道まで幅広く使用できおすすめです!
スペック
明るさ:約4500~5500cd、約700lm
使用電池:充電式
使用時間:約3時間(ハイ)、約4.5時間(ロー)、約6時間(点滅)
防水:あり
使用電池:充電式
使用時間:約3時間(ハイ)、約4.5時間(ロー)、約6時間(点滅)
防水:あり
街灯の無い山道も安心して走りたい方におすすめ!
自転車用ライトの中でもトップクラスに明るいライトです
約10000cd以上、約1700lmとかなり明るく車並みの明るさで夜中の山道を走っても安心です
スペック
明るさ:約10000cd以上、約1700lm
使用電池:充電式
使用時間:約2時間(ハイ)、約5時間(ミドル)、約15時間(ロー)、約12時間(ハイパーコンスタント)、約150時間(点滅)
防水:なし
使用電池:充電式
使用時間:約2時間(ハイ)、約5時間(ミドル)、約15時間(ロー)、約12時間(ハイパーコンスタント)、約150時間(点滅)
防水:なし
一緒にあると便利かも!
テールライト
車にしっかりと存在をアピールするためにはテールライトは外せません
このテールライトは高輝度LEDを使用していて使用時間も長くおすすめです
最後に
こんな感じで紹介してみました
夜間の自転車ライトを楽しんでくださいね!
自転車用スマホホルダーのおすすめ記事も書いています、よければこちらもどうぞ!