皆さん、ゲーム用のモニターは何を使っていますか?ゲーミングモニターを使っていますか?
基本的には映りさえすればなんでもいいと思いがちですが、FPSなど速度が求められるゲームではゲーミングモニターであることも一つのメリットになってきます
ゲーミングモニターは一般的なモニターに比べて表示速度が速かったり見やすかったりするので、ゲームをするには必須アイテムです
そこで今回は2018年最新バージョンで、おすすめのゲーミングモニターを紹介していきたいと思います
また、ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)やPS4でも使えるようなゲーミングモニターも紹介しているので、ぜひ参考にしてください!!
目次
ゲーミングモニター とは
ゲーミングモニターとは、カンタンに言えば、ゲームのプレイ環境をより整えることができるモニターです
普通のモニターよりもずっと見やすく、例えばFPSゲームでは敵を見つけやすいなどのメリットがあります
他のモニターよりも価格は高めにはなってしまうのですが、快適にゲームをプレイしたいなら、必須級のゲーミングアイテムです
ゲーミングモニターのおすすめの選び方
でも、ゲーミングモニターってどこを見て買えばいいの?と思われる方もいるかも知れません
自分は、これらの点を参考に選んでいます
- 応答速度(1ms以下が望ましい)
- リフレッシュレート(144Hz以上が望ましい)
- DisplayPort対応(HDMIよりもDisplayPortの方がより高速にきれいに映像を出力できます)
- 4K対応
上の要素を多く満たしているモニターほど、ハイスペックなゲーミングモニターということになります
switchやPS4でも使える ゲーミングモニター おすすめ
安さで選ぶならこのゲーミングモニターがおすすめ!
ZOWIE RL2460
FPSモード、格闘モード、RTS1,2モードを搭載した応答速度1msのゲーミングモニターです
ゲームによってモードを切り替えることで、そのゲームに最適なプレイ環境を整えることができます
また、暗い場面の視認性を高めるBlack eQualizer機能搭載で、暗いシーンでもキャラクターなどをはっきりと見ることができます
ブルーライト軽減機能、そしてフリッカーフリーという、目に優しい機能もついているので、長時間のプレイでも安心です
HDMI出力端子搭載で、動画配信、動画録画、2台接続などで遅延のリスクを考えずに使うことができます
- 暗い場所でもよく見える!
- 目に優しい機能もりだくさん
- HDMI出力端子つき
ASUS VX248H
非光沢パネル(TNパネル)・応答速度1msのゲーミングモニターです
ASUS Smart Contrast Ratioテクノロジーで、普通のモニターよりもコントラスト比(大きいほど明暗がはっきりします)が大きいです
ゲームモードの他にも、夜景モードやシアターモードなどがあり、ゲーム以外でも役立つゲーミングモニターです
VESAマウントにも対応しているので、壁にかけて使うこともでき、省スペースなゲーミングモニターです
- 明暗がはっきりして見やすい
- モニタースピーカー付き
- 安心の3年保証
iiyama G2730HSU-B1
非光沢パネル・応答速度1msのゲーミングモニターです
ちらつきやティアリングがない「AMD FreeSync テクノロジー」搭載で、見やすいゲーミングモニターになっています
黒レベル調整で明暗調整が可能で、ゲーム内の暗いシーンでもより明瞭に画面を表示してくれるので、見にくくて困ることはありません
DisplayPortにも対応していますので、HDMIよりもきれいで高速な映像を楽しむことができるゲーミングモニターです
- ノングレアパネル液晶
- AMD FreeSync™テクノロジー搭載
- 3年間保証付き
I-O DATA EX-LDGC251TB
応答速度0.8msという超高速なゲーミングモニターです
表示遅延が約0.03フレームと、とても遅延が少ないので、リアルタイムな映像を見ることができます
遅延が少ないとFPSなどのスピードを求められるゲームなどで有利にはたらくのでおすすめです
「Night Clear Vision」で暗いシーンでも見やすくなっています
同価格帯では最高峰とのレビューもあるほど品質の良いおすすめゲーミングモニターです
- 約0.03フレームの超低遅延
- 応答速度0.8msという驚異の速さ
- 安心の3年保証サポート付き
機能などで選ぶならこのゲーミングモニターがおすすめ!
ASUS VA326H
このゲーミングモニターの特長はなんといっても曲面ゲーミングモニターだということです
曲面ディスプレイのメリットは、中央から見たときに端の方が見やすくなっていて目が疲れにくいということです
また、VRのような立体感があるので、ゲームの中に深く入り込むことができます
画面上に照準(サイト)を表示させたり、またはタイマーを表示させたりできるので、FPSやRTSプレイヤーにはおすすめのゲーミングモニターです
リフレッシュレートも144Hzと文句なしの数値です
- リフレッシュレート144Hz&曲面ディスプレイ
- FPSなどのシーンに合わせた6つのモード搭載
- Dual-link DVI-Dに対応
EIZO FS2735
画質の綺麗さで有名なEIZOのゲーミングモニターです
WQHD(2560×1440)のゲーミングモニターなので、フルHD(1920×1080)のゲーミングモニターよりも高解像度でゲームを楽しむことができます
WQHDは4Kモニターよりもグラボへの負荷が軽く、4Kまで画質はいらないけどフルHDよりは欲しいときにぴったりです
カクつき・テアリングを無いゲーム体験を提供する「AMD FreeSync」に対応しているので、負荷がかかってもカクつくことなくゲームをプレイできます
- フルHDより高解像度なWQHD (2560×1440)
- スマートフォンで画質の操作が可能
- なんといってもEIZOブランドの画質の綺麗さ
ASUS ROG STRIX XG258Q
ASUS ゲーミングモニター 24.5インチ ROG STRIX XG258Q( HDMI 2ポート/DP/1ms/240Hz/FreeSync/フリッカーフリー/ブルーライト軽減/昇降ピボット)
ネイティブ240Hzという驚異のリフレッシュレートを誇るゲーミングモニターです
滑らかな映像もさることながら、応答速度は1msなので遅延なくゲームを楽しむことができます
また、ASUS独自の技術で、スミア(モニターに変な線が出ること)やモーションブラー(動いているもののブレ)などを軽減しているので見やすいです
ヌルヌル動いて、くっきりはっきりとした映像を求めるなら、このゲーミングモニターで決まりです
- 一度使ったら戻れない、240Hz
- FreeSync/G Sync 対応
- LEDつきでおしゃれなデザイン
switchやPS4でも使える ゲーミングモニター おすすめのまとめ
いかがだったでしょうか
今回はPS4やニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)にも対応したおすすめのゲーミングモニターについて紹介させていただきました
ゲームをする上で、ゲーミングモニターを使うと世界が変わります
だまされたと思って一度ゲーミングモニターの世界に足を踏み入れてみてほしいです
きっと戻れなくなることでしょう……
ゲーミングPC・ゲーミングマウス・ゲーミングキーボード・ゲーミングヘッドセットのおすすめ記事も書いています