どうも、PUBGプレイしてますか?!
流行りのゲームというよりは、もはや定番のゲームとなりつつあるPUBGです
同時接続人数がSteamでNo.1を記録するなど、その知名度・人気度は確かなものになっています
しかし、その同時接続人数の多さがアダになっているかも?
今回はPUBGをプレイしていると、必ずと言っていいほど見かける・遭遇する「ネットワーク遅延検知」問題を紹介していきたいと思います
ネットワーク遅延検知の原因や対処法も載せているので、自分と同様お困りの方はぜひ参考にしてみてください!
PUBG/ネットワーク遅延検知の問題
先日、PUBGをプレイしていると、突然「ネットワーク遅延検知」といった表示が出てきました

PUBGプレイヤーなら、一度は見たことがあるのではないのでしょうか
この表示が出ると、プレイヤーを操作することができなくなってしまいます
調べてみたところ、このネットワーク遅延検知に悩まされている人も結構多いみたいです
自分の場合は下のような画面が出た後、そのラウンドはなかったことになりました

ただし、人によってはラウンドが終わらず、動けないまま殺されてしまう、なんてこともあるのだとか
あと少しでドン勝だ!というところでこの表示が出てしまうと、とても萎えてしまいそうです
このネットワーク遅延検知の問題、なんとかならないのでしょうか?
PUBG/ネットワーク遅延検知の原因
ネットワーク遅延検知の表示が出るのには、大きく分けて2つの要因があるとされています
1.クライアント側の問題
一つ目はクライアント側、つまりユーザー側に問題がある場合です
例えば、
- PUBGをするためのPCスペックが足りていない
- ネットワーク回線が遅い
などが考えられます
PUBGをするためのスペックが足りていない場合、PUBGを快適にプレイするのは難しくなります
PUBGをプレイする際にちょっともっさりしていたり、カクつきがあるといった場合にはスペックが足りていないことが多いです
この場合、スペックの高いゲーミングPCを購入することがマストとなります
こちらでおすすめのゲーミングPCランキングを紹介しているので、よければ見てみてください
2.サーバー側の問題
二つ目はサーバー側の問題です
最近はPUBGのサーバーも結構安定してきました
しかし、まだまだ完全とは言えません
「Server is busy」の文字が見られる日も多いと思います
なので、サーバー側が問題の場合、どうすることもできないので、一旦時間を空けてプレイすることをおすすめします
PUBG ネットワーク遅延検知のまとめ
ということで、PUBGのネットワーク遅延検知についてまとめさせていただきました
PUBG運営も早くサーバーをより強化して、もっと快適にプレイできるようにしてくれるとありがたいですね
クライアント側に問題がある場合も多々あるので、そのときはしっかりとPCのパーツを交換したり、回線を速いものに変えるなどの処置が必要になります
それでは今回はこのあたりで