どうも!
今回は仮想通貨「Koto」のCPUマイニングの方法を具体的に解説していきます
自分は仮想通貨に結構携わっており、YAJUCOINなどの草コインで遊んだり、仮想通貨の価格を表示するデスクトップアプリを制作したりしている、自称仮想通貨エヴァンジェリストです
そんな仮想通貨の面白さをもっと世に広めるべく、今回は仮想通貨エヴァンジェリストとして、KotoのCPUマイニング方法を詳しく解説していきたいと思います
初心者の方がつまずきやすいポイントをしっかり抑えているので、仮想通貨・マイニング初心者の方でも大丈夫!
一緒にKotoを楽しんでいきましょう!
ちなみに今回の自分の実行環境は以下のとおりです
- OS:Windows 10
- CPU:Ryzen 7 2700X
Windowsのバージョンが違う方やMac系・Linux系OSをお使いの方は適宜説明を読み替えて進めてください!
マイニングをする前に……
それではさっそくKotoのマイニングを……といきたいところですが、その前にやらないといけないことが2つあります
それは、
- Windows Defender のリアルタイム保護を一時的にオフにする
- Kotoのアドレスを入手する
です
1番はWindows 10をお使いの方限定で、2番はまだKotoのアドレスを持っていない方限定なので、どちらにも当てはまらない方は飛ばしてください
なぜWindows Defender のリアルタイム保護をオフにするかというと、マイニングに使用するファイルがウイルスと認識され消されてしまう恐れがあるからです
リアルタイム保護をオフにすると言っても、設定後は元に戻しますのでマイニング中セキュリティがガバガバになる、ということではないのでご安心を!
それでは今からWindows Defender のリアルタイム保護の解除方法について紹介していきたいと思います

Windowsの設定を開きます
そしてそこから「更新とセキュリティ」を選択

左のところから「Windows セキュリティ」→「ウイルスと脅威の防止」をクリック

この画面になるので、「ウイルスと脅威の防止の設定」を選択

リアルタイム保護をオフにします
これでマイニング用ファイルが消されなくなりました
この設定はあとで元に戻します
それでは次に、Kotoのアドレスを入手していきましょう!
こちらのリンクから公式サイトに行ってください→こちら

下にスクロールして、ダウンロードのところの「Wallet Option」にある「Electrum」のリンクをクリックしてください

このページになります
セキュリティ面を考えると最新のものをダウンロードしておいた方が賢明です
お使いのOSにあったものをお選びください
今回はWindows (Windows Installer)を選択して進めていきます
インストールは基本的にそのまま進めて大丈夫です(インストール先を指定したい場合は各自で変更してください)

インストールが成功すると、このようにデスクトップアイコンが現れます

アイコンをクリックすると、インストールウィザードが起動します
まずはウォレットの名前を決めてください

次はウォレットの種類を選びます
基本的に個人用途であればスタンダードかマルチシグなのですが、今回はスタンダードなものを選んでいきます
セキュリティに興味のある方はマルチシグで調べてみるといいかもしれません(技術的な話になるのでここでは割愛します)

次にシード選択画面が出てきます
初めての方は「Create a new seed」を選んでおけば大丈夫です

シードが表示されるので、これをメモしておきましょう
セキュリティの観点から言わせてもらえば、これをオンライン、つまりPCなどで保管するのは危険ですので、できればオフライン、つまり紙にメモするなどして保管しておくのがベターです
次の画面ではシードを入力します
ここではさきほどメモしたシードを間違えないように入力してください

最後にパスワードを設定します
パスワードは英字数字の他、記号も使えますので、ジェネレーターなどを使って強固なものを使用してください(お金が絡むことなので……)
これが済めば、晴れてウォレット(アドレス)の作成に成功したことになります

一番右のタブから自分のアドレスを確認することが出来ます
これをあとで使用しますので、メモしておくようにしてください
これで2つのマイニングの準備は完了です!
Kotoをマイニング!
さて、ちょっと疲れてきましたか?
もうちょっとでマイニングできるので、落ち着いていきましょう!
まずは、マイニングに必要なファイル群をダウンロードしてきます
さきほどの公式サイト(こちら)からCPU Miner をダウンロードしましょう(ウォレットの左隣にあります)

クリックしたらGitHubに飛ぶと思います

そこの中から、「○○.zip」となっているやつを選んでください
上が64bit OS版で、下が32bit OS版です
ダウンロードしたものを解凍すると以下のようなものが入っていると思います

minerdの後の英語はCPU毎のプリセットだと思われます
CPUのコードネームなどに基づいて命名されていますが、正直、全部試してみて最も効率がいいものを選んだらいいと思います
とりあえずこれらをもとにbatファイルというやつを作成します
テキストファイルを作成後、名前を識別可能なもの(ここは任意です)、拡張子をbatにします(拡張子が見えない場合は上の「表示」から「ファイル名拡張子」にチェックを入れてください)

いっぱい作りすぎてわからないかもしれないですが、こんな感じです
僕は心配性なのでプリセットごとにbatファイルを作成しています
batファイルを作っただけではマイニングは出来ません
マイニングをするためにこのファイルに記述していきます
batファイルに書き込むには右クリックして編集を選ぶか、適当なテキストエディタで開けばOKです
書くのはこの1行だけ!
${select miner}.exe -a yescrypt -o stratum+tcp://jp.kotopool.work:3333 -u ${your own address}
「select miner」のところに「miner_SSE2」などを入れて、「your own address」のところにご自分のアドレスを入れてください

こんな感じですね
「3333」はポート番号で、これにも意味があるのですが、色々試してみたところあまり変わらなかったので3333で大丈夫だと思います
batファイルにうまく書き込めたらあとはそれをダブルクリックするだけ!
ちゃんと動作しているとこんな感じになります

(yay!!!)が見えたらうまくいっている証拠です
最終確認はこちらから出来ます→こちら
ここのURLに自分のアドレスを付け加えるか、一覧から自分のアドレスを探すかすれば、どのくらいマイニングできているかをグラフで確認することが出来ます
もしここに表示されていなかったら何かが間違っているので、もう一度よく見直してください
それでも駄目なら詳しい状況を添えてコメントをお願いします、出来る限りお手伝いします
しばらくすると、マイニングした分のKotoがウォレットに追加されます

これを続けていけば、Kotoが貯まっていきます
貯まっていくのを眺めているのは、少し楽しいですよ!
Koto CPUマイニング まとめ
いかがだったでしょうか
今回はKotoのCPUマイニングについて紹介させていただきました
最初の設定さえ行えば、あとは簡単にCPUマイニングを行うことが出来るので、どなたでも気軽にご参加いただけます
もし余っているPCリソースがあれば、どしどし投資してみましょう
それでは今回はこのへんで!