PaizaのPython×AI機械学習入門がかなり良さそう

この記事の所要時間: 314

どうも!

今回はふと見つけたPaizaのキャンペーンが良さそうだったので紹介していきます

その名も、

「第一次バベル計画 Python×AI 機械学習入門」

というもの

これは期間限定のキャンペーンでなんと無料で受講することができます

詳しくはこちらのリンクから→こちら

無料というからには受講してみないわけにはいかない!!

そういうわけで今回はPaizaの機械学習入門の概要と実際に受講してみての感想のようなものを改訂期待と思います

Paizaの機械学習入門 概要

Paizaの機械学習入門の正式名称はさきほど書いた通りですが、気になるのは第一次バベル計画というもの

この計画はイラストをヤスダスズヒト氏が、キャラクターボイスを上坂すみれさんが担当しているキャラクター「スベトラーナ・小百合・ベレフスカヤ」が特別講師となってAI機械学習入門をレクチャーしてくれる、といった内容になっています

Paizaラーニングでは、環境構築不要でオンライン学習を進めることができます

機械学習では環境構築で詰まることが多いのですが、その手間を省いて手軽に機械学習を学ぶことができるので初心者に優しい仕様になっていると言えます

チャプターは全部で6チャプターで、一日でやろうと思えばやれるボリュームになっており、入門にもってこいだと思います

それではさっそく体験してきます……

AI機械学習入門をやってみての感想

というわけでさっそく全6チャプターを終わらせてきました!

いくつかおすすめできそうなポイントが見つかったので、それを挙げていきたいと思います

動画が分かりやすい

まず、動画が分かりやすいです

基本的に動画の通りにしたがって進めていけば詰まることはありません

上坂すみれさんのボイスを聴きながら学べるということもあって、個人的にモチベーションもかなり高かったです

また、各ライブラリについて簡単にですが解説があったので、このコードはこういう役割なんだ、というのがはっきりと分かりました

機械学習は結構専門的な知識が必要になってくるので、入門サイトや入門本ではおまじない野用にしてあることが多いのですが、Paizaではその部分も比較的少なかったように思います

自分でコードを書ける

流れとしては、

動画を見ながらコードを真似する

演習問題を解く

といった感じです

コードを真似して覚えた事項を演習問題で確認する形式でした

やっぱりプログラミングって、自分でコードを書かないことには楽しさや面白さを体感できないと思うのですが、Paizaではしっかりと自分でコードを書くことができ、「ああ今自分が作ってるんや!」といった感覚を味わうことができました

演習問題で確認できる

とはいえ、真似しているだけでは本当に身に付いたかどうかわかりませんよね

そこで、チャプターごとに演習問題が用意されていました(一部チャプターを除く)

演習問題ではヒントをもとに、動画を真似して書いたコードを再確認できます

この過程を経ることにより、より自分の書いているコードへの理解が深まることと思います

ロシア語かわいい!!!

ロシア語かわいい!!!

Paiza AI機械学習入門 まとめ

というわけで、今回はPaizaのAI機械学習入門の概要と、やってみた感想を書かせていただきました

内容としては、機械学習の進め方を分かりやすく学ぶことができて、これは機械学習をとりあえず動かしてみたい初心者にはおすすめなのではないかなと思いました

やってみたい方はこちらのリンクから→こちら

また何かあればやってみた感想などを書かせていただきたいです

それでは今回はこの辺で〜